お知らせ

テレワークでのジョブカン活用法まとめ

新型コロナウイルスの感染拡大により、さらに小中学校、高等学校の休学のために在宅でのテレワークを推奨している企業が増えています。
クラウドシステムのジョブカンシリーズは、テレワークにおける様々なシーンで皆様の作業を簡単に、そして効率的に進めるサポートが可能です。
テレワークでのジョブカンの活用法をまとめてみました。

=================================================

■ジョブカン勤怠管理

◎毎日の勤怠入力・把握がいつでも、どこでも可能!あらゆる勤務形態に対応します

これまで、日々の勤怠時間を入力・申請・確認・集計するためには出社して作業するしかありませんでした。最近はテレワークや時差出勤の導入で従業員のシフトが変更になるケースも多く、通常以上の業務が発生しています。
ジョブカン勤怠管理は、PCやモバイル、LINE含むアプリ等多様な打刻方法が選択でき、かつ従業員の勤務状況をいつでも・どこでもリアルタイムに把握できます。シフトの作成や休暇の申請・承認も遠隔操作可能。自宅をはじめとした社外でも業務が滞ることはありません。


◎勤務シフトの作成・変更も自宅で変更可!

※セキュリティ強化のため、IPアドレス制限をかけることも可能です
※「働き方改革関連法」にも対応しています
※「必要な機能だけ」を自由に組み合わせて利用できます(有料プランは月額200円/1ユーザから)



■ジョブカンワークフロー

◎申請・承認が自宅、外出先で実施可能!クラウドで紙・判子も不要に!

通常の社内稟議は申請から承認完了まで全て紙・判子を順番に回すため、出社して押印を行なう必要があります。また、タイムリーに進行状況を確認することが出来ません。ジョブカンワークフローは作業を全てクラウド化することで、紙・判子を無くし、タイムリーな進行把握を可能にします。申請・承認をいつでも、どこでも実施できます。
※PCと同等の操作をスマートフォンで行うことが可能です。
※ジョブカン経費精算と一緒にご利用頂くと更に便利です。



■ジョブカン経費精算

◎出社することなく経費精算業務を1/10に!紙を使った経費精算がなくなります!

経費精算はワークフローと同様に申請・承認の作業が必要なうえ、更に経理担当者の仕訳・支払作業が必要です。紙・判子が伴い、タイムリーな状況把握をするためにはオフィスに出社することが必須です。ジョブカン経費精算はそんな全ての悩みを解決します。紙・判子を無くすことはもちろん、ジョブカンワークフローと組み合わせることで、社内全ての申請・承認作業をジョブカン内で完結でき、テレワークを行なう際に大きな問題となる「書類の郵送によるやりとり」を0にします。
※PCと同等の操作をスマートフォンで行なうことが可能です。
※ジョブカンワークフローと一緒にご利用頂くと更に便利です。
※「電子帳簿保存法」に対応しています。



■ジョブカン採用管理

◎ログインするだけで求人応募者の情報を瞬時に把握。オフィスに行く必要なし!

通常、求人応募者の履歴書や職務経歴書は紙で管理されているため、選考担当者はオフィスでしかこれらの情報を確認できません。ジョブカン採用管理はこの手間を解決します。いつでも・どこでもログインするだけで候補者情報を見ることができるため、テレワーク時の電話・テレビ面接もスムーズに行うことができます。



◎選考進捗状況や選考評価について複数人で同時に共有。会議なしで採用活動可能!

書類選考~内定までの採用活動には、人事、書類選考者、面接官1、面接官2、役員、社長…など多くの担当者が関わっています。これまでは社内ミーティング設定し、選考状況や評価内容について話し合わなければいけませんでした。ジョブカン採用管理があれば、会社にいなくても全担当者が一目で状況を把握可能。わざわざミーティングを実施する必要はありません。



■ジョブカン労務管理

◎入退社や住所・氏名変更における書類の作成から電子申請まで可能。紙でのやり取り不要!

従業員に関わる労務手続きは本人と直接やり取りしたり社労士と打ち合わせを行ったりと会社でなければスムーズに進まないことが多いのではないでしょうか。
ジョブカン労務管理ではこの手続きがクラウド上で全て完結します。
必要情報は従業員が携帯やパソコンから入力可能。管理者はジョブカン上で確認して印刷や電子申請が行えます。社労士にアカウント権限の付与も可能。自宅をはじめとした社外で労務手続きが行えます。


◎自宅から申請書の提出が可能に。診断書の添付もできるので外出不要!

「体調不良で会社を休まなくてはならないのに申請書類や診断書を会社に持参・郵送しないと…外出するだけでも辛いのに…」
このような場合もジョブカン労務管理を利用すれば外出の必要はありません。
各種申請書類から会社独自の書類まで管理できます。従業員はファイルをダウンロードして記入。アップロードして管理者まで提出できます。
また、柔軟に項目のカスタマイズができるので「休職中連絡先」記入や「診断書」の添付も可能です。



■ジョブカン給与計算

◎給与計算や給与明細交付も自宅で可能!

「毎月発生する給与計算処理。テレワーク中だけど出社して…計算して…明細の交付準備をしないと…」
そんなお悩みありませんか?
ジョブカン給与計算なら会社にいなくても計算処理ができます。勤怠データはCSV取り込みが可能。ジョブカン勤怠管理を利用していれば勤怠情報の自動連携もできます。
加えて、WEB給与明細が発行できるので郵送や手渡しの必要もありません。経費の削減にも繋がります。
また、支給控除項目のカスタマイズが可能なため「休業手当」の支給も可能です。


◎各種書類の自動作成及び電子申請可能。給与計算⇒書類作成⇒提出までジョブカンで完結!

月額変更届や算定基礎届など給与に関わる書類を会社で作成して年金事務所などに持参する業務も発生します。
ジョブカン給与計算なら書類の自動作成から電子申請まで行えるため、郵便局にも年金事務所にも足を運ばずに手続きが可能です。


ジョブカンでは、2020年3月2日から3月31日までの期間中に新規契約いただいたお客様に、1ヶ月無償でのサービス提供を実施しています。ぜひお申込みをご検討ください。

■ジョブカンポータルサイト https://all.jobcan.ne.jp/