このコラムでは、ジョブカン採用管理の便利な機能や運用方法を紹介していきます。
第1弾は、面接の日程調整に便利と好評な”カレンダー連携”の機能です!
そもそもジョブカンのカレンダー連携とは…?
簡単にいうと、ジョブカンで設定した面接日時が、
面接官の自社カレンダーに自動連携してくれる機能です。

この機能を利用することで、
採用担当者は面接官へカレンダー招待する工数削減や、日時の設定ミスを防ぐことができます。
ジョブカンでは以下のカレンダーに対応しています。
では、具体的にどんなことができるのか特徴をわけて紹介します。
特徴①面接官の予定や会議室の空き状況が確認できる
特徴②ジョブカンで設定した情報が自動でカレンダーに入る
特徴③オンラインツールの予約も可能
①面接官の予定や会議室の空き状況が確認できる
カレンダー連携の特徴は、予定を入れるだけでなく、設定する際に現在の予定を確認できます。
なので、面接官のスケジュールや会議室の空き状況をみて、適切な日時に面接を組むことができます。

②ジョブカンで設定した情報が自動でカレンダーに入る
ジョブカンで面接日時を設定するとカレンダーに下記の情報が反映されます。
1⃣ 予定のタイトル(タイトル変更可)
2⃣ 面接日時
3⃣ 会議室
4⃣ 詳細コメント(任意・Googleカレンダーのみ)
5⃣ 候補者ページのリンク

③オンラインツールの予約も可能
オンラインツールをカレンダー上に登録して運用している場合は、ジョブカン上でも予約ができます。オンラインツール枠の空き状況もジョブカン上から確認できます。

カレンダー連携は下記設定を満たすことで利用が可能になります。
カレンダー毎に設定方法が異なりますので、各カレンダーのリンクをご参照ください。
設定でお困りのことがございましたら、サポート窓口をご活用ください。
【ヘルプページ】
また、AI機能を利用してより便利に日程調整ができる機能をリリースしました。こちらは、候補者との日程調整に特化した機能になります。機能の詳細については、下記よりご確認いただけます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。次回は、社内コミュニケーションに活用できるタイムライン機能について紹介します!