お知らせ

【活用事例】ジョブカン×求人媒体の連携を活用して低コストで応募を獲得!

【活用事例】ジョブカン×求人媒体の連携を活用して低コストで応募を獲得!

このコラムでは、ジョブカン採用管理の便利な機能や運用方法を紹介していきます。

第5弾は、ジョブカンで求人を作成することで、応募数の増加が見込める機能の紹介です。
ジョブカンで求人を作成すると「Indeed」「Googleしごと検索」「求人on Facebook(※)」の3つのサービスに求人情報を無料で連携することができます。


※「求人情報 on Facebook」での掲載イメージ例


ジョブカン採用管理では、上記サービスの企業アカウントをお持ちでなくとも、ジョブカンで作成した求人を投稿することが可能となります。
選考管理だけではなく、採用手法としてもジョブカンを有効活用することができます。


※1【求人on Facebookとは?】
Facebook企業ページから無料で求人投稿ができるサービスで、徐々に日本での活用も進んでいます。投稿した求人情報は、ニュースフィードなどFacebook上の様々な場所に表示され、月間アクティブユーザー2600万人に求人情報を届けることが可能です。



ここからは、求人の連携方法と活用事例を紹介します!



①求人の連携方法


各サービスへの連携方法はとてもシンプルです。
ジョブカン上で求人を作成し、求人毎に連携したいサービスにチェックを入れることで、自動で各媒体に求人が掲載されます。また、媒体毎に掲載する求人名を指定することも可能です。




②応募経路の可視化


求人を「Indeed」「Googleしごと検索」「求人on Facebook」に掲載し応募がくると、ジョブカンに応募者情報が自動登録されます。
また、応募者がどの経路から応募したのかを確認できるので、どの媒体からの応募が多いのか等、掲載媒体の分析にも有効活用することができます。



【候補者ページ】




【レポート(応募数)】




③活用事例 


実際にジョブカンで母集団形成に成功した企業の事例を紹介します。



株式会社X(運送業)


課題

①集客不足…採用広告を出しても応募がこない(前年度 採用0名)
②採用費の高騰…有料媒体を利用したとこで採用広告費が増大


実行

①有料媒体への掲載を辞め、ジョブカンを導入。
ジョブカンで作成した求人をIndeed / Googleしごと検索に連携
②求人作成は、ターゲット(20代・男性)を絞り、刺さりやすい文言や文章に注力

実績

①ジョブカン導入後4ヵ月で6名の採用
②採用コストの圧縮


このように、ジョブカン採用管理から求人媒体へ連携することでコストを抑えて応募を獲得することができます。連携もワンクリックなので、是非活用してみてください!

【ヘルプページ】
Indeed
Googleしごと検索
求人on Facebook

最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回は、ユーザの閲覧範囲の制限にも有効な拠点設定について紹介します!