セミナー

法施行まであと1年!「物流の2024年問題」対策を徹底解説 ~物流DXと従業員エンゲージメントの向上を実現するには?~(4月19日)

法施行まであと1年!「物流の2024年問題」対策を徹底解説 ~物流DXと従業員エンゲージメントの向上を実現するには?~(4月19日)

■セミナー概要「物流の2024年問題」を迎えるまで残りわずか。来年4月から適用される「時間外労働時間の上限規制」に対してどう対策を取ればいいのか、頭を悩ませている担当者の方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、「2024年問題」を乗り越えるための労務管理や給与DXについて、2,500社を超える運送会社の労務相談経験をお持ちの社会保険労務士・高橋聡氏に解説をいただきます。さらに「企業の持続的な

もっと見る

育児介護休業法改正への対応のポイント解説 ~企業側が注意すべきポイントを解説します~(3月29日)

育児介護休業法改正への対応のポイント解説 ~企業側が注意すべきポイントを解説します~(3月29日)

■ セミナー内容育児・介護休業法が段階的に改正され、働き方もますます多様化してまいりました。本セミナーでは、社会保険労務士法人レガリア様をお招きし、育児介護休業法改正へのポイントを整理して説明いただきます。①従来の育児休業と出生時育児休業との違い②社会保険料免除の実務上のポイント③復職時のトラブル予防この機会に法改正内容を理解し、社労士と一緒に対応方法を見直してみませんか。お申し込みはこちら▶︎※

もっと見る

みんなのHR博覧会 byミキワメ(3月20日)

みんなのHR博覧会 byミキワメ(3月20日)

2023年3月20日(月)に開催される、株式会社株式会社リーディングマーク主催のオンラインイベント『みんなのHR博覧会 byミキワメ』にジョブカンが登壇いたします。■セミナー詳細働き方改革や急激なビジネス環境の変化に伴い、「肉体的・精神的・社会的に満たされた状態」を指す概念であるウェルビーイングという単語が注目を集めています。近年では、経営にウェルビーイングを取り入れる企業が増えていますが、実際に

もっと見る

「BOXIL EXPO 人事・総務・法務展2023 春」に出展(3月16日)

「BOXIL EXPO 人事・総務・法務展2023 春」に出展(3月16日)

2023年3月14日(火)~2023年3月16日(木)に開催されるオンラインイベント『BOXIL EXPO 人事・総務・法務展2023 春』にジョブカンが登壇いたします。■セミナー詳細今日からはじめるクラウド勤怠管理:初級編 〜導入事例から学ぶ成功のコツと注意点〜働き方改革に伴い年々複雑化していく勤怠管理。コロナ禍を経て働き方は多様化していく一方で、もはや複雑すぎて管理が人の手には負えない状況まで

もっと見る

これから始める「人事労務業務のデジタルシフト」〜デジタルツールを活用したバックオフィス改革〜(3月10日)

これから始める「人事労務業務のデジタルシフト」〜デジタルツールを活用したバックオフィス改革〜(3月10日)

■セミナー概要昨今、国内企業でも業務改革やデジタルトランスフォーメーション(DX)に本気で取り組んでいる企業が増えてきています。一方で、取り組みたいとは思いつつも、どう推進すればよいかが分からず、二の足を踏んでいる企業も少なくないのではないでしょうか。今回のセミナーでは、DXに取り組むうえで避けては通れない「業務改革」にフォーカスを当て、実行プロジェクトの進め方やデジタルツールの利活用についてわか

もっと見る

スタートアップ経営者必見!創業直後に必要な人事・労務手続きと、企業成長の要となるバックオフィスの整備術(3月3日)

スタートアップ経営者必見!創業直後に必要な人事・労務手続きと、企業成長の要となるバックオフィスの整備術(3月3日)

■セミナー概要先の事業成長を見据え、設立直後は会社と従業員の間に信頼関係を築き、安心して仕事に取り組んでもらうことが重要です。そのためにも、労務管理や働きやすい環境の整備が非常に大切だといえます。しかし、「労務管理に割く時間がない」「本業が忙しく労務管理が疎かになってしまう」といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、スタートアップ経営者の方を対象に、創業直後に必要な人事・

もっと見る

適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請締め切りまで約1か月!! ジョブカン見積/請求書でインボイスの悩みをかんたん解決(2月16日)

適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請締め切りまで約1か月!! ジョブカン見積/請求書でインボイスの悩みをかんたん解決(2月16日)

2023年10月より開始されるインボイス制度ですが、適格請求書(インボイス)発行事業者の登録を受けるためには、登録申請手続きが必要なことをご存知でしょうか?この手続きは2023年3月31日までに提出する必要があります。本セミナーでは、インボイス制度の概要や申請手続きの対応方法だけでなく、見積書や請求書などの帳票の作成、管理、申請、承認、送付などに関するお悩みを、デモンストレーションを交えてご説明い

もっと見る

【運送・物流業界向け】今から始める2024年問題解説&対策セミナー(2月8日)

【運送・物流業界向け】今から始める2024年問題解説&対策セミナー(2月8日)

■セミナー概要いよいよ年が明け、近年あちこちで耳にしてきた「物流の2024年問題」の到来までも、残すところあとわずか1年足らずとなりました。ただ、その内容や課題感・対策についてはよくわかっていない、という運送会社の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそのような運送会社の経営者・運行管理者の方を対象に、「今から始める2024年問題解説・対策セミナー」を開催いたします。「2024年問題とは

もっと見る

【社労士向けセミナー】対応方法を見直してみませんか? キャリアアップ助成金の申請を効率化!(2月8日)

【社労士向けセミナー】対応方法を見直してみませんか? キャリアアップ助成金の申請を効率化!(2月8日)

顧問先のために、キャリアアップ助成金等のお得な助成金を積極的に提案したいが、なかなか申請まで対応ができていない……、といった課題を抱えていらっしゃる社労士様の向けのセミナーとなります。本セミナーでは、ブレイクスルーパートナー社会保険労務士事務所様、Scalar 株式会社様をお招きし、一問一答に答えるだけで助成金申請書がオンライン上で作成できると話題の新サービス「Scalar(スカラー)」の活用方法

もっと見る

これから始める「勤怠管理システム」選定アドバイスセミナー(1月27日)

これから始める「勤怠管理システム」選定アドバイスセミナー(1月27日)

■セミナー概要適切な労務管理や未払い残業代の防止等のため、労務時間を正しく把握し管理することが求められています。その役割を担う勤怠管理システムですが、導入を検討する際、どのシステムを選ぶべきか迷う企業様も多いのではないでしょうか。必要な労働時間集計を行うことのできる機能のポイントや、給与システムへの連携方法、導入コスト等、自社にあった勤怠管理システムを選定するためのポイントを、わかりやすく整理して

もっと見る