ジョブカン労務管理をご利用、ご検討くださり誠にありがとうございます。
ジョブカン労務管理サポート担当です。
12月のジョブカン労務管理の新機能/改善をお伝えさせていただきます。
また、記事の下部にて、ジョブカン労務管理の活用方法、導入効果をお伝えするコラムとして
近くにいない、直接会えない従業員の労務管理がジョブカンでどう変わる?
をお伝えさせていただきます!
◎新規機能/改善◎
■給与所得控除額の改正への対応について
令和2年分より給与所得控除の額に変更があります。
詳細は国税庁のホームページをご確認ください。
給与所得控除額の引き下げに伴い、給与所得控除額の変更、被扶養者の合計所得金額の上限が以下の通り変更されました。
【変更内容(変更前→変更後)】
従業員、被扶養者の給与所得控除額の変更
配偶者の年間所得上限 85万円→95万円
被扶養者の年間所得上限 38万円→48万円
【変更後の影響】
令和2年分以降の年間所得によって被扶養者の判定が行われます。
被扶養者の追加を行われる際はご注意ください。
■給与所得者の扶養控除等申告書の単身児童扶養者への対応について
令和2年分より給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に単身児童扶養者の項目が追加されております。※単身児童扶養者については日本年金機構のQ&Aをご確認ください。

上記の変更に伴い下記システム対応を実施・予定しております。
【対応済み】
令和2年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書への対応
【対応予定】2020年1月中旬従業
従業員情報への単身児童扶養者の項目追加、扶養控除等申告書への出力対応
◎ジョブカン労務管理活用コラム◎
TOPIC:近くにいない、直接会えない従業員の労務管理がジョブカンでどう変わる?
労務手続きを進めようとすると、従業員とのやりとりが多く発生します。
そのやりとりを少し煩わしく思ったり、もっと省エネ化できないものかと思われたことはありますでしょうか。また、場合によっては近くにいなかったり、直接会えなかったりと労務手続きに必要な書類のやり取りに手間取ることもありますよね。
例えば…
事業所が広いエリアに広がっている。
同じビルでも数階にまたがってオフィスが分かれている。
働き方の改革で、在宅勤務やサテライトオフィス勤務を推奨している。
アルバイトの従業員が多く、たまにしかオフィスで会えない。
ジョブカン労務管理なら、そういった時間・距離の壁が気にならず、スムーズに労務手続きを進めることができるんです。
例えば、入社時の個人情報収集も、本人に入力依頼をメールで通知して、直接情報入力してもらうことが可能です。
紙資料で収集する場合は、記入の抜け漏れチェックを何回も行ったり、またそれをExcelなどに入力し直す作業などがあって、ミスが発生する可能性もあり、工数的にも大変ですよね。
ジョブカン労務管理ならそういった人為的なミスも最小限に抑えられるので、非常に効率的です。
なにか確認や捺印が必要な資料も、ジョブカン労務管理上でファイル共有が可能です。
たとえ遠くに離れたところにいる従業員でも、ジョブカン労務管理にログインすれば共有されたファイルを印刷して、捺印後、またジョブカン労務管理上にアップロードすることで労務担当者とスムーズにやり取りできます。
今後、ますます働き方の選択肢が増え、オフィスにいない、という働き方をする方も増えていくかと思いますが、そんな状況でも労務手続きをスムーズに行えるシステムがジョブカン労務管理です。
ジョブカン労務管理は1か月の無料トライアルも可能ですので、ご興味を持たれた方は是非一度トライアルをお試しください!
ジョブカン労務管理:https://lms.jobcan.ne.jp/
ジョブカンは、より使いやすい労務管理システムを目指して日々改善を行っております。
ご不明点、ご要望等ありましたらお気軽に以下窓口までお問い合わせください。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社Donuts
『ジョブカン労務管理』担当
TEL:050-3204-4943
Email:info@lms.jobcan.ne.jp