平素よりジョブカン給与計算をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今後リリース予定の機能改修についてご案内いたします。
給与計算に大きく影響する改修となりますのでご確認いただけますと幸いです。
これまでは、住民税額の登録方法が「簡易設定」「月別設定」のみとなっており、年度途中の税額変更時に従業員情報の修正を行うと年税額の合計額が相違してしまう等、柔軟な登録を行えませんでしたが、登録方法の見直しを行い、住民税更新時の登録を「年税額」のみの入力で月ごとの税額を自動計算できるように、また、年度途中の税額変更時の登録も行いやすくなります。
変更の内容詳細につきましては以下をご確認ください。
【2023年9月下旬頃リリース予定の機能改修の内容】
①「年税額」のみの入力を行うことで、各月の控除額が自動計算されるようになります。
② 6月~5月の12ヶ月分の入力を行うことで、年税額が自動計算されるようになります。
③ eLTAXから受け取ったデータを最小限の加工修正でインポートを行うことができるようになります。
※入力方法を変更するため、従来の「簡易設定」「月別設定」項目に代わり、「年税額」「6月~5月の12ヶ月分」の入力項目が追加されます。
※現在登録されている住民税額に影響はありませんが、念のためリリース後の初回給与計算前に設定をご確認ください。
【画面イメージ】
従来の「簡易設定」「月別設定」を無くし、「年税額」のみの入力で各月の控除額が自動計算されるようになります。
※各月の税額を入力した場合も年税額が自動計算されます。

①「年税額」のみの入力で各月ごとに登録したい場合
・CSVファイルイメージ

・インポート後の従業員情報
※各月の住民税額は自動計算されている

②年度途中で年税額の変更があった場合
例:7月徴収分から8000円に改定
※CSVファイルに既に反映されている「徴収税額7月分」~「徴収税額6月分」の控除額を削除または金額を変更いただき、「徴収税額6月分」~「徴収税額5月分」までの12ヶ月分を全て入力、インポートすることで年税額を自動計算させることが可能です。
・CSVファイルイメージ

・インポート後の従業員情報
※年税額が自動計算されている

今回の改修に関わるヘルプページは以下をご確認ください。
住民税の登録方法(住民税改定時)
Q.住民税の情報をCSVで登録することは出来ますか
※現在公開されているヘルプページの修正につきましては、順次対応予定です。
より快適にご利用いただけますよう、これからも日々改善に励んでまいります。
ご意見ご要望等ございましたらお気兼ねなくご連絡ください。
今後ともジョブカン給与計算をご愛顧いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご不明点等ございましたら下記サポート窓口までご連絡ください。
【ジョブカン給与計算 サポート窓口】
TEL:050-3201-4837
Email:support@payroll.jobcan.ne.jp
※受付時間:10:00~17:00 (土日祝除く)