大好評につき第2弾! 3社共催の拡大版!
今回は既存社員の問題行動把握とリカバリー方法にも言及します。
問題を起こす可能性の高い社員を「採用しない仕組み」をきちんと持っていますか? 在宅勤務している社員の問題行動を事前に察知/改善する仕組みを持っていますか?
■こんな方におすすめです!
- 問題社員採用のリスクを知りたい方
- 問題社員を入社前に見極める手法を探している方
- 社員の問題行動を事前に察知したいと考えている方
上記のようなお悩みを持つ皆様、是非本セミナーをご覧ください。
■セミナー概要
少子高齢化に起因する労働者人口の減少から、人材採用の難易度上昇が叫ばれています。特に求人数と転職者・学生数のバランスが崩れ、売り手市場の状況が続いており、残念ながら改善の見込みはありません。このジョブカン採用セミナーシリーズは、そんな厳しい状況の中、「今すぐ使えるノウハウ」をお届けする連続企画です。
ちょっと待って! その人は「問題の無い候補者」ですか…?
人手欲しさに採用した新入社員の「入社後ミスマッチ問題」が顕在化しています。スキル不足であれば育成してリカバリーすることはできるかもしれませんが、人間性は大きく変えられないものです。経歴を隠していたり、犯罪歴がある方を面接だけで見抜くことは困難です。例えばSNSで社員の問題動画を拡散してしまった場合、会社に与えるダメージは想像を絶するものです。
このようなミスマッチ問題に対して有効な手段の一つが「リファレンスチェックの実施」でしょう。全米バックグラウンドスクリーニング協会が公開している調査結果によると、中途採用におけるリファレンスチェックの実施有無について、パートタイムの社員の採用では67%、フルタイム社員の採用では86%が「実施している」との回答結果が出ています。日本でもスタートアップ企業を中心に導入企業が増えているリファレンスチェックですが、そもそもリファレンスチェック自体の問題点やデメリットをしっかりと理解して取り組むことが重要です。
自社の社員の勤務実態を把握できていますか…?
リモートワーク/在宅ワークが働きやすい環境として定着しつつある一方で、以下のような統計データも出ています。「日本の労働者と企業に対し、職場勤務と比較した在宅勤務の生産性を問うたところ、「在宅勤務の方が生産性が低い」と回答した割合は、労働者82.0%、企業の92.3%「在宅勤務の方が生産性が高い」と回答した割合は、労働者では3.9%、企業では1.2%に留まる。」(出展:内閣官房ホームページ)。皆さんはこの数値を見てどのような印象をお持ちになったでしょうか?
テレワーク/在宅ワークの成功は企業と労働者の信頼関係に基づいて実施されることが大前提です。しかし人材確保の観点から、最近は入社前・入社後も対面しないまま地方でテレワーク社員を抱える企業も珍しくありません。こういった社員がどのような業務にどれほどの時間を使っているのかをしっかりと把握することが生産性改善のカギになっています。
問題を起こしやすい人の特徴を知り、会社を守りたい!!
本セミナーでは全自動リファレンスチェックサービスを提供するオープンアソシエイツ社より関根様を、PCログ取得クラウドサービスを提供するセブンセンスマーケティング株式会社より宮田様をお招きします。事例を基に問題を起こしてしまう社員の特徴と、それを事前に把握する方法、また改善に向けたPDCAの回し方についてお話いただきます。
当日はzoomのQ&A機能を使い、講師の方に直接ご質問するお時間を用意しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■開催概要
開催日時:11月7日(火) 10時00分~11時30分
開催場所:Zoom(お顔を映すことなくお気軽にご参加いただけます)
参加費用:無料
■アジェンダ
1.本セミナー開催の背景について
2.講師のご紹介
3.講演:徹底解説!会社を破壊する問題社員の特徴5選!part1
4.質疑応答
5.講演:徹底解説!会社を破壊する問題社員の特徴5選!part2
6.質疑応答
7.ジョブカン採用管理のご案内
■登壇者
セブンセンスマーケティング株式会社 代表取締役
宮田 昌輝 氏
大学在学中、株式会社 BEARTAIL (現株式会社TOKIUM)の創業期に参画、営業本部長を経てCOO (最高執行責任者) に就任。その後、株式会社リクルートジョブズ(現株式会社リクルート)に入社。新規事業の企画、開発管理、営業、マーケティングを幅広く担当。2020年3月 セブンセンスマーケティング株式会社を創業し、代表取締役に就任。2021年よりみえるクラウド事業責任者に就任。
オープンアソシエイツ株式会社 マーケティングマネージャー
関根 一真 氏
東証プライム上場企業にて【教育・採用部門】等に10年間従事。コロナを機にBtoCからBtoBへの営業転職を決意し転職。インサイドセールス、フィールドセールス、セールスマネージャーとステップアップ。入社半年で複数のSaaSプロダクトを統括するディレクターへ着任。2023年オープンアソシエイツ株式会社へ入社。インサイドセールス、マーケティングマネージャーを兼任し、コンプライアンスチェックの重要性の認知拡大に取り組んでいる。
株式会社DONUTS ジョブカン採用管理 事業責任者
根本 崇弘
学校卒業後、ギャップジャパン株式会社へ入社。全国で新店舗立ち上げやビジュアルマーチャンダイジング(VMD)に従事。その後株式会社ライトアップへ入社。新規事業領域で業務提携/営業を担当し、トップセールスの実績と全社MVPを受賞。同時に金融機関や大手企業との事業提携を数多く手掛ける。2022年に株式会社DONUTSへジョイン。ATS・会計・見積請求書発行システム事業の責任者として事業拡大に取り組んでいる。
※本セミナーはZOOM ウェビナーを利用し実施いたします。 弊社にお越しいただく必要はございません。インターネット環境のあるPCからご参加ください。
※ZOOMのアプリインストールが事前に必要です。インストール方法はお申し込み後ご連絡いたします。
- セミナー内容や終了時間は変更される場合がございます。
- お申し込みは"先着順"とさせていただきます。
- 定員に達し次第、随時受付を終了いたします。
※本セミナーは終了いたしました。