お知らせ

潜在的魅力で求職者の心をつかむ「共感型採用」について(11月17日)

潜在的魅力で求職者の心をつかむ「共感型採用」について(11月17日)

企業の魅力、うまく伝えられていますか?
どの会社にも求職者の心をつかむ「潜在的魅力」があります。

■こんな方におすすめです!

  • 求人票ってとりあえず埋めればいいんじゃないの?
  • 費用をかけないと採用はできないんじゃない?
  • 20代~30代の若手を採用したい

上記のようなお悩みを持つ皆様、是非本セミナーをご覧ください!

■「ジョブカン採用セミナー」概要

少子高齢化に起因する労働者人口の減少から、人材採用の難易度上昇が叫ばれています。特に求人数と転職者・学生数のバランスが崩れ、売り手市場の状況が続いており、残念ながら改善の見込みはありません。このジョブカン採用セミナーシリーズは、そんな厳しい状況の中、「今すぐ使えるノウハウ」をお届けする連続企画です。

今の学生が考える、本当の「安定性」とは…

上記の通り、採用活動の早期化・採用手法の多様化・採用時期の分散化などに伴い、例年通りでは通用しない採用活動において採用難易度が上がっております。そして、学生の就職活動に対する価値観も変化しており、「やりたい仕事」より「安定した企業」を選ぶ比率が多くなっています。そんな彼ら・彼女らが考える企業の“安定性”とは、いったい何を指すものなのでしょうか。

本セミナーでは、本セミナーでは、Z世代の特性を理解したうえで、「効果的な採用方法」のポイントについてご紹介します。新卒採用についてお悩みの人事・教育ご担当者の方は、ぜひご参加ください!
当日はzoomのQ&A機能を使い、講師の方に直接ご質問するお時間を用意しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■開催概要

開催日時:11月17日(金)15時00分~16時00分
開催場所:Zoom(お顔を映すことなくお気軽にご参加いただけます)
参加費用:無料

■アジェンダ

1.本セミナー開催の背景について
2.講師のご紹介
3.講演:潜在的魅力で求職者の心をつかむ「共感型採用」について
4.質疑応答 
5.ジョブカン採用管理のご案内

■登壇者

日本次世代企業普及機構(ホワイト財団) 理事
間宮 芳郎 氏
大阪府が運営するOSAKAしごとフィールドの求職者支援事業及び地方創生交付金事業のプロジェクトリーダーを兼任しながら、大学生を中心にキャリア支援業務に従事し地域の中小企業へのマッチングを促進する。企業の社員向け研修やイベント企画など様々な人材開発に係る事業モデルの開発を行う。2023年2月より一般財団法人日本次世代企業普及機構の理事に就任。これまでの経験を活かし、【本来の魅力】が伝わっていない企業に支持される企業になる為のアドバイスを提供している。

株式会社DONUTS ジョブカン採用管理 事業責任者
根本 崇弘
学校卒業後、ギャップジャパン株式会社へ入社。全国で新店舗立ち上げやビジュアルマーチャンダイジング(VMD)に従事。その後株式会社ライトアップへ入社。新規事業領域で業務提携/営業を担当し、トップセールスの実績と全社MVPを受賞。金融機関や大手企業との事業提携を数多く手掛ける。2022年に株式会社DONUTSへジョイン。ATS・会計・見積請求書発行システム事業の責任者として事業拡大に取り組んでいる。


※本セミナーはZOOM ウェビナーを利用し実施いたします。  弊社にお越しいただく必要はございません。インターネット環境のあるPCからご参加ください。
※ZOOMのアプリインストールが事前に必要です。インストール方法はお申し込み後ご連絡いたします。


  • セミナー内容や終了時間は変更される場合がございます。
  • お申し込みは"先着順"とさせていただきます。
  • 定員に達し次第、随時受付を終了いたします。

※本セミナーは終了いたしました。