Webメディア『ジョブカン通信』をオープンしました

このたびジョブカンでは、ジョブカン認定アドバイザー(社会保険労務士、公認会計士、税理士等)を中心とした専門家が、「働く」をアップデートするための情報を厳選してお届けするWebメディア『ジョブカン通信』をオープンいたしました。→ 『ジョブカン通信』について( https://qasr.jobcan.ne.jp/2020/06/22/about/ )「オフィス環境」や「働き方」、バックオフィスに関わる
もっと見る採用管理 一覧
このたびジョブカンでは、ジョブカン認定アドバイザー(社会保険労務士、公認会計士、税理士等)を中心とした専門家が、「働く」をアップデートするための情報を厳選してお届けするWebメディア『ジョブカン通信』をオープンいたしました。→ 『ジョブカン通信』について( https://qasr.jobcan.ne.jp/2020/06/22/about/ )「オフィス環境」や「働き方」、バックオフィスに関わる
もっと見る株式会社Donuts(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)が開発するクラウドシステム「ジョブカン」は、5月17日で10周年を迎えました。記念として実施したキャンペーン(※)では開始わずか3日で100件のお申し込みをいただいたため、追加キャンペーンの実施を決定しました。ジョブカン勤怠管理を新規ご契約の300社様に「ICカードリーダー」を無償提供します。
もっと見る株式会社Donuts(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)が開発するクラウドシステム「ジョブカン」は、5月17日で10周年を迎えました。そこで、次の10年につながる新たな取り組みとして、BPO事業を開始しました。SaaSの課題である柔軟性を解決し、どのようなお客様でも支援できる体制を作ります。また、本日より特別キャンペーンを実施。ジョブカン勤怠管理を新規ご契約いただいた先着100社様に「ICカードリーダー」を無償提供します。
もっと見る株式会社Donuts(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)が提供するクラウドシステム 「ジョブカン」は、HENNGE株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:小椋一宏)のSaaS認証基盤「HENNGE One(ヘンゲ ワン)」と連携しました。
もっと見る平素よりジョブカンシリーズをご利用いただきありがとうございます。各サービスのサポート窓口につきまして、下記期間を休業とさせていただきます。【サポート窓口休業期間】 2020年4月29日(水)/ 5月2日(土)~ 6日(水)上記期間中にお問い合わせいただきました内容については、2020年5月7日(木)以降に順次メールにてご連絡をいたします。何卒ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。対象サー
もっと見る本日4月15日より、共通IDのログインページと管理画面が英語表記に対応しました。これにより、日本語・タイ語・韓国語・英語の全4ヶ国語でジョブカン共通IDをご利用いただけます。①ログインページ②管理画面・ダッシュボード・ユーザー詳細ジョブカン共通IDについてのヘルプページはこちらをご参照ください。【共通IDヘルプページ】https://jobcan-id.zendesk.com/hc/ja
もっと見る新型コロナウイルス感染拡大により、各都道府県、省庁はテレワーク・時差出勤を推奨しています。ジョブカンはこれらの働き方に対応する機能を備えています。バックオフィスのクラウドシステムを導入することで、より確実で安全な従業員管理を実現できます。ご参考になりますと幸いです。■ログインするだけで採用活動の進捗をリアルタイムに把握できます。対面のコミュニケーションに制限のあるテレワーク。抜け漏れなくスピーディ
もっと見る株式会社Donuts(東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成、以下当社)が開発するクラウドシステム「ジョブカン」は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、防止対策としてテレワークの推奨を進めるべく、3月2日より「テレワーク支援対策プラン」(※1)を提供していました。この度、政府の緊急事態宣言を受け、プランの提供を1ヶ月延長いたします。4月末までに新規契約いただいたお客様は、「ジョブカン」の全サービスを無償でご利用いただけます。
もっと見る新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は2月末より休校やテレワーク・時差通勤など様々な策を講じています。一方で、急な決定により休暇規定や設備といった対応が追いついていない事業所も多いのではないでしょうか。こういった状況を受け、各所から事業所への助成金の支給が発表されています。【助成金一例】・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金申請期間:令和2年3月18日~6月30日https:/
もっと見る「#民間支援情報ナビ」プロジェクトは、事業者が提供する無償等の支援について、情報フォーマットを標準化し公開する取り組みです。内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室、総務省、及び経済産業省が産業界やCivic Tech団体と協力して推進しています。新型コロナウイルスの拡大と生活環境の変化を受け、多くのオンライン学習・テレワーク関連サービスの無償提供が行われています。しかし、これらの情報は各企業の製品
もっと見る